開催日時:2014年5月31日(土) 15:00~18:00
会場 :東京大学医学部附属病院 中央診療棟2 7階大会議室
*不整脈治療専門臨床工学技士の認定制度単位3単位取得可
15:00- 開会のあいさつ
15:05- 施設紹介
池上総合病院・東京医科歯科大学付属病院・日本大学付属板橋病院
15:15- 特別講演 自己心拍応答機能の有効性
国際医療福祉大学三田病院 心臓血管センター准教授 栗田 康生
16:00- 当院における自己心拍応答機能の実際の管理について
国際医療福祉大学三田病院 佐藤 武志
16:30- 自動閾値測定・自動リード極性変換機能について
池上総合病院 深瀬 聡
17:00- 不必要な心室ペーシングを抑制する機能について
東京大学医学部附属病院 村澤 孝秀
17:30- ディスカッション
18:00- 終了
5月31日 『第3回 Tokyo Arrhythmia Comedical Conference』が東京大学医学部附属病院 大会議室 にて開催されました。
日差しが照りつけ夏のような暑い日でしたが、遠くは徳島や仙台から来て下さった方もいました。
今回は、これまでより少しレベルアップして特殊機能について行いました。